ロビンフッド遂に24時間取引開始!
6/20火曜日、ロビンフッドが24時間トレードを開始しました。(アメリカ時間の昨日)
今朝、トレードしようとロビンフッドのアプリを開け、初めて知る自分
どっちにもびっくりです(苦笑)
早朝に出てきたポップアップがこちら。
テスラ、アマゾン、アップル、その他の株、やETFを
24時間トレードできると記載されています。
これを見た瞬間、「仮想通貨じゃないんだから。」とちょっと嫌気。
株は時間が決まっているから好きなんだけど。。。と。
それはさておき、
ならば24時間取引は
「アメリカで扱える全株、全ETFなのか?」
「土日もオープンなのか?}
などが気になり調べてみました。
ロビンフッド:24時間マーケット詳細
調べてみると、ロビンフッドの24時間マーケットは週5日
全株、全ETFではなく限定内容がありました。
内容を以下にまとめます。
24時間マーケット:取引の期間と時間
取引時間:日曜日の午後8時(東部標準時)から金曜日の午後8時(東部標準時)
*指値注文のみでトレード可能
取引日数:週5日
24時間マーケット:取引可能な個別株とETF リスト
取引できる株とETFは全43種
以下ティッカーシンボルでリストアップしてみました。
ロビンフッドによると最も取引数の多いものを選択したとのこと。
大御所、テスラ、アップル、マイクロソフト、グーグルはしかり、
ディズニー、フォード、コインベースなどもあります。
そしてなんと日本ETF(EWJ)も入っています。
ロビンフッドが24時間マーケット開始に至った理由と提供サービス
ロビンフッド記載内容をまとめて和訳したものがこちら。
感想とまとめ
①24時間取引は喜ばしいか?
ロビンフッドの24時間マーケット開始に関しては正直ちょっと悩ましいところです。
仮想通貨の24時間、週7日に近づいていくことが果たして良いことかどうか。
あまり嬉しくはないです。
私的には24時間ではなく通常の取引時間で良いので、
期間を週七日にしてもらえる方がありがたい気がします。
そうすれば、会社が休みの日に、朝からしっかりトレードできる。
加えて、通常の株式取引時間で予定をたてている私には、
こういうイレギュラーなことをされると時間計画の予定が狂うので辛いです。。。
日本の皆さんも、リストの銘柄は24時間取引されると思って気を付けて下さいね。
②問題点
もう一つ、問題点がありました。
ロビンフッドのチャート機能です。
私にはロビンフッドのチャートは使いにくい。(慣れていないから?)
なのでいつもはトレーディングビューと見比べてトレードします。
そして実際に夜、1トレードしてみたのですが、当然ロビンフッドのみが24時間取引しているので
動きがトレーディングビューには反映されないのです。
仕方ないことではありますが、トレードしづらかったです。
③懸念点
一つ将来的に不安な点があります。
ロビンフッドがこのサービスを始めたことで、
他の証券会社も同様のサービスを検討しているようです。
そして、取引できる株やETFを各社が選んでできることになる場合、
複数の証券会社で取引している人の場合、混乱しそうです。
例えば別の証券会社 Etrade(MS:モーガンスタンリー経営)と
ロビンフッドが違うものを24時間マーケットで扱うとなると。。。?
アメリカでは401kという年金扱いで取引可能な証券口座があります。
なので通常の取引と年金用で別口座を持っている人が多数存在。
今後これがスタンダードになっていくなら、
24時間マーケットで取り扱いできる証券を「統一希望」です。
賛成派や長期のみの保有取引なら問題ないけれど、
スイングトレードや短期、中期の場合、なんとなく落ち着かない感じです。
何はともあれ、
もう始まったのだから、世の流れに慣れていくことに集中です。
それでは今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
良ければ応援お願いいたします。